葬儀の流れ

儀式毎の流れを説明しています。

危篤状態から始まり、葬儀告別式を終え、一周忌まで。

はじめて葬儀をする方は、何から手を付けて良いのか分からないのは当たり前です。

私が関わった人で、葬儀の事を業者同様に知っている人はいませんでした。

宗派によっても流れは変わります。

家庭によっても様々です。

自分達がどのような葬儀をしたいのか?

どのような葬儀が出来るのか?

少しだけ時間を取って考えておくことが、いざその時にバタバタしなくて済むコツです。

葬儀の見積もり

葬儀費用の見積もりは事前に数社からとることを強くオススメします。

1社だけだと比較検討が出来ません。

多くの人が葬儀が終わり、四十九日法要なども終えた時に、ご近所の方と軽い挨拶を交わし、葬儀の費用について語る時。。。

『○○円取られた』『○○円もかかった』と、少し自虐的に言います。

大きな金額がかかります。

事前に出来るだけ情報を取り、数社から見積もり検討を取りましょう。

 

ただ、ご家族が色々と葬儀社に連絡するのは気が引けるというのが本音だと思います。

そこで、NPO法人の相談員にお任せください。

ご家族の要望などを聞かせていただき、一番良い葬儀社を選びます。

 

また、非常に大事なポイントは

『どこでするか』

も大切です。

葬儀は、地元の人間だけでなく全国各地から参列されたりもします。

高齢者の参列が多いのも一般的な葬儀です。

どこでするのかも非常に重要なポイントになるので、数社から見積もりをとり資料を取り寄せて決めてください。

 

24時間相談受付中です。